« ヒロイック・エイジ | トップページ | HDアニメにおいてテレ玉とtvkを比較してみるテスト »

2009年3月11日 (水)

PS3によるアプコン画質を更に昇華させてみる思索

【はじめに】

かなりの高評価を受けているPS3のDVDアプコン機能。巷では20~30万の専用機並とも言われており、自分もその恩恵にあやかってDVDはPS3のアプコンをキャプ→エンコという手順を踏み、HDDに残している。しかしそのPS3のアプコンもリアルタイム処理故にすべてが完全というわけにはいかない。

というわけで、主にAviUtlのフィルタを通して画質をより向上させよう、というのが今回の目的。

なお「最近このブログ、趣旨から外れて雑記ばっかじゃね?」というツッコミはなんとか飲み込んでもらいたい。

 

【考察】

0 準備

・テスト用DVD:『らき☆すた』第9巻

・使用シーン:第18話「十人十色」OP

・DVD再生機:PS3(HDD60GB初期型)

・キャプチャーボード:PV4(EARTH SOFT製)

・エンコード&編集ソフト:AviUtl(version0.99g4)

 

1 PS3側の設定

まずはPCにキャプする前にPS3自体の設定。一概に「PS3でアプコン」と言っても、多岐に渡るアップデートも加わりその設定項目もそれなりに重要な意味を持ってきた。以下にざっと自分の設定を見てみることにする。

 

・設定>ビデオ設定>BD/DVDアップコンバート>2倍

[理由]

自分の場合アプコンエンコは最終解像度を1280x720としており、1920x1080よりも720x480の2倍、つまり1440x960にした方が何かと都合がいいため。画質的にもこちらの方が(微妙にだが)上かと。

・設定>ビデオ設定>BD/DVDダイナミックレンジコントロール>自動

[理由]

DVD音声の場合爆発シーンなどで異常に音量が大きい一方、通常の会話シーンは音量が小さくなりがち。それを補正するために自分の場合はこれが必須だが、人によっては元の音を極力弄りたくない人もいるかと思うので、まあ好きなようにすればいいと思う。なお“入”ではなく“自動”にしているのは、特にこれでも問題が見あたらなかったからというだけ。

・設定>ディスプレイ設定>映像出力設定>コンポーネント/D端子>1080i(1080p以外のすべて)にチェック

[理由]

720pでもいいのかもしれないが、エンコ前提なら画像編集でインターレース解除をした方が効率がいいため。

・設定>サウンド設定>音声出力設定>光デジタル>必須のLinearPCM 2ch 44.1kHz、48kHzのみにする(それ以外のすべてのチェックを外す)

[理由]

DVDの場合PCM音源のものもあればAC3(Dolby Digital)音源のものもあるため、後者であってもPS3側でリアルタイムPCM変換させてPV4に認識させるため。

・DVD再生時△ボタン>映像音声設定>フレームノイズリダクション>2

[理由]

あまりかけすぎてもボケるが、できるだけかけた方がいいため。

・DVD再生時△ボタン>映像音声設定>ブロックノイズリダクション>1

[理由]

DVDのMPEG-2自体が度々ビットレート不足を起こすため、そのときに発生するブロックノイズ対策。ただ頻度は少ないため、弊害度も考えて最小値の1。

・DVD再生時△ボタン>映像音声設定>モスキートノイズリダクション>3

[理由]

アニメに対してもっとも効果が大きく、弊害も少ないため。

 

2 キャプチャーボード(ソフト:PV.eve)の設定

次にキャプチャー側の設定。こちらはあまり重要ではないので特に特筆すべきことはないが、一応書いておくとこんな感じ。

・基本は規定値でQuantizerMatrixそのまま、インタレ解除もなし。

・解像度は1920x1080。これに関してはCPU性能とHDD性能、容量との相談になるが、できるだけ出力先の解像度のままキャプった方がいい。まあ素材がアプコンということもありそれほど神経筆になるほどの違いは出ないが、2倍にした横解像度が1440であるため、最低でも1280よりは小さくならないよう1600x1080、ケチりたくても1440x1080を下限として考えておいた方がいいだろう。せっかくPS3でアプコンしたのに、AviUtlで再び拡大処理をするはめになるのは本末転倒以外の何ものでもない。

 

3 AviUtlの設定

さてここからが肝心のフィルター部分の設定。何はともあれ、まずはこれを見て欲しい。

Rakisuta1b

これがPS3側の設定だけで、AviUtlではインタレ解除、クリッピング、リサイズ、色調補正をしただけの代物。いわゆる比較のBeforeにあたる画像である。

まあこれでも十分綺麗なアプコンではあるのだが、よく見るとリンギングが目立っていたりノイズがあったりと更に改善の余地がありそうに思える。

そこで色々と試行錯誤した結果求められたAviUtlの使用フィルタと各種設定がこちら。

※なお紹介順はフィルタ順に則した形で行い、比較のためビデオフィルタのみの紹介とする。またBeforeとの違い(Afterで新たに適用したフィルタ)のみを太字で記載するものとする。

 

自動フィールドシフト(Beforeも適用済み)

[設定]プリセット設定の“映画/アニメ”に準拠。

[理由]お手軽24/30fps混合(の可能性あり)インタレ解除。

そらかけのシュートつぶし(新たに適用)

[設定]閾値:63 縦強度:3 横強度:3

[理由]PS3のアプコンで発生しやすいリンギング(シュート)の低減。意外とかなり使える。

クリッピング&リサイズ(Beforeも適用済み)

[設定]上:77 下:77 左:153 右:147

[理由]クリッピングのみ使用。PS3側の2倍設定で超黒縁化しているため、これの除去。なお左が右より6ピクセル多いのは、何故かいつも左側にのみ輝度変化が見られるため。

※なおBeforeと若干設定を変えてしまったために、最終画像(比較画像のBeforeとAfter)でやや画像位置がずれてしまっている。まあ並べて比較する分には問題ないだろうし、もう一度エンコし直すのも億劫だしで、ここは妥協することにした。申し訳ない。

Lanczos 3-lobed 拡大縮小(Beforeも適用済み)

[設定]X:1280 Y:720 SIMD:SSE2整数

[理由]処理速度重視。アプコン画質のためこれ以上の解像度は必要なしと判断。

ノイズ除去フィルタ(新たに適用)

[設定]強さ:256 範囲:3 しきい値:36 (デフォルト値)

[理由]ノイズ除去。そらかけで除去しきれなかった分のリンギング低減効果もあり。

アンシャープマスク(新たに適用)

[設定]適応量:15 範囲:10 閾値:50

[理由]全体的にシャープさを出すため。やりすぎてリンギングが再発しない程度の値で。

prefilter for nonlinear sharpen & nonlinear sharpen(新たに適用)

[設定]

prefilter for nonlinear sharpen = wight:100 (デフォルト値)

nonlinear sharpen = under:30 noise:20 他:0 参照範囲拡大 underの値をgainに合わせる p-pでノイズ判定する (デフォルト値)

[理由]輪郭強調、後にかけるWarpSharpの効果アップ。

エッジレベル調整 Ver0.7(新たに適用)

[設定]特性:3 閾値:16 他0

[理由]かけ過ぎると新たにリンギングが発生するため、かけてるかな?程度。後にかけるWarpSharpとはまた違ったシャープな輪郭になる。かけ過ぎに注意。

WarpSharp(新たに適用)

[設定]depth:110 blur:3 bump:55 cubic:-6 他0

[理由]上記nonlinenr sharpenやエッジレベル調整、アンシャープマスクとの兼ね合いも考えてデフォルトよりbump値を大幅に減少&depthをやや減少。形が変わらないのを前提に、できるだけシャープな輪郭を実現しつつリンギングの発生を抑えたつもり。

拡張色調補正(Beforeも適用済み)

[設定]Y(offs)19 Y(gain)-41 TV->PCスケール補正

[理由]とりあえず真っ黒画面と真っ白画面を抽出し、ヒストグラムがそれぞれ最端になるように調節しただけ。地デジキャプ時との色調の差異を少なくするのが主な目的。

 

4 エンコードの設定

まああまり関係ないのだが一応書いとく。

使用プラグイン:拡張 x264 出力(GUI) ver 0.3 by seraphy(with afs 7.5a)

設定:プリセット設定“高画質”に準拠。使用しているx264はrev1125。

 

5 完成画像(After)の公開とまとめ

これが完成したAfter画像

Rakisuta1a

ちなみにこっちがBefore

Rakisuta1b

※比較する場合は画像クリック

Beforeと見比べるとぱっと見の印象もかなり変わったんじゃなかろうか。リンギングやノイズも目に見えて減っており、かなりすっきりした感じになった。まあその代償としてエンコ時間が2倍近くになってしまったわけだが…。

人によってはマイナスだという人(とりわけ元の画を重視するような人)もいるだろうが、少なくとも自分としては満足の出来ではある。もしこれを見て自分以外にも「良い」と感じる人がいるようなら、是非一度トライしてみて欲しい。もしかしたらこれよりもずっといい設定が見つかるかもしれない。

※なお前述したとおり、クリッピングの関係で若干BeforeとAfterで画像位置がずれてしまってる。まあご愛敬ってことで勘弁^^;

 

5.5 その他比較用画像一覧

最後におまけとして、(OP部だけだが)その他の比較用画像もうp。

Before

Rakisuta2b

After

Rakisuta2a

Before

Rakisuta3b

After

Rakisuta3a

Before

Rakisuta4b

After

Rakisuta4a

Before

Rakisuta5b

After

Rakisuta5a

Before

Rakisuta6b

After

Rakisuta6a

 

   

|

« ヒロイック・エイジ | トップページ | HDアニメにおいてテレ玉とtvkを比較してみるテスト »

エンコード関連」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、“My”アフィリエイトスカウト事務局の池田です。

先日貴サイトでご紹介頂きたいバナー(TV関連サービスの動画広告)があり
ご連絡差し上げたのですが、ご覧頂けましたでしょうか?

是非ともこの機会にご参加頂きたく、改めてご連絡させて頂きました。
詳細をご覧頂いてからのご検討で結構ですので、まずはぜひご確認下さい。

3月25日(水)までにバナー掲載にご協力頂き事務局にご報告頂くと
通常の成果報酬に加え2,000円の特別報酬もプレゼント致します。

http://followmail.jp/affiliate/112/0

ご連絡を心よりお待ちしております。
本ご連絡で不快な思いをされた方には誠に申し訳ございません。

■“My”アフィリエイト スカウト事務局
http://followmail.jp/affiliate/contact/
※本事務局は(株)ライトアップがNTTコミュニケーションズ(株)より委託を受けNTTコミュニケーションズのサービスをご提案しています
※本内容の転載複製はご遠慮下さい

投稿: “My”アフィリエイトスカウト事務局 | 2009年3月20日 (金) 17時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PS3によるアプコン画質を更に昇華させてみる思索:

« ヒロイック・エイジ | トップページ | HDアニメにおいてテレ玉とtvkを比較してみるテスト »