« 【ZEPEAL】サーキュレーター DKS-20 | トップページ | 【Panasonic】プラズマテレビ 3D VIERA TH-P50VT2 »

2010年8月19日 (木)

【オーム電機】ガラスシェード フロアースタンド(04-2910 LS-up-D アッパースタンド)

 

 インプレ 

Dscf4928

スタンドライトが入っているにしてはちょっと軽め。送料込3.000円ちょいで購入したが、この値段にしては意外な国内メーカー製ガラスシェードのアッパーライト。

Dscf4938

まずは台座から。安めのフロアライトによくあるチープさがなく、アクセントにゴールドリングを設けたマットなブラック。梱包状態では軽いように感じたが、これだけを持ってみると台座として十分な重さがある。

Dscf4952

スタンド部分。さすがにここは3本連結式だが、ガッチリはまり造りが粗いということはない。線は細めなため多少ぐらつきがあるが、この手のスタンドとしては許容範囲内だろう。

Dscf4973

シェード部分。購入の決め手にもなったガラス製で、この価格帯のアッパーライトはほとんどがペラッペラのプラスチック製のため、台座の質感も相まって高級感という点では群を抜いている。

Dscf4999

とは言っても値段なりの部分は当然あり、このガラスシェード、上手く固定しないと微妙に斜めになりやすく、微調整する際にスタンドの黒い塗装がガラス部分に付着してしまう。まあ目立つわけでもないし問題ないといえばないのだが。

※画像の黒い汚れはシェード取り付け時に付着したものであり、最初から付いていたわけではないので注意。

Dscf4978

電球取付部。一応東芝製の60W白熱灯も同梱されているが、今回はLED電球導入に伴う購入のためパナソニックのEVERLEDS LDA7L-A1を取り付けた。

Dscf4993

スイッチはこんな感じでシェード下に飛び出している。インテリアを突き詰めるとちょっと飛び出し過ぎのようにも感じるが、個人的にはだらんとぶら下がる中間スイッチよりはマシといったところ。ちなみに、電源はこれを右に回すことでエンドレスにオンオフが繰り返される。

Dscf5006

全体図。画像自体が斜めになっているのはこの際無視するとして(スミマセン、こうしないとピントが合わなかったんです><)、壁を見ると「これ垂直に立ってないんじゃないか?」と思うかもしれないが、実際垂直ではない。以前に似たような価格の調光式スタンドライトを買ったときも微妙に斜めっていたので、これも値段ゆえの弊害=諦めましょう的な部分なのだろうと割り切った方が良さそうだ。

また全長151cmと、アッパーライトにしては小柄な部類の製品のため、人によって良し悪しが分かれそうな印象も受ける。

 

 総評 

44371265935323_r一言で言うと「価格を考えればかなり丁寧な造りであるものの、細かな点ではやはり甘い製品」。ただこの手の製品に完璧を求める人はまずいないと思うので、それを考えれば満足度は高いと思う。

ややコンパクトなサイズではあるが、逆に背の低い家具で揃えている人にとっては貴重な存在だと思うし、平均的身長の日本人であれば覗き込みでもしない限り電球が丸見えになることはないので、人によってはオンリーワンになる可能性も秘めている。

微妙な傾き等除いたパッと見の良さだけならホテルにあっても違和感がないレベルにはあると思うので、下手な海外メーカーの格安アッパーライトを買うくらいならこちらにしておいた方が無難だろう。

 

|

« 【ZEPEAL】サーキュレーター DKS-20 | トップページ | 【Panasonic】プラズマテレビ 3D VIERA TH-P50VT2 »

家電・AV機器」カテゴリの記事

Cランク」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【オーム電機】ガラスシェード フロアースタンド(04-2910 LS-up-D アッパースタンド):

« 【ZEPEAL】サーキュレーター DKS-20 | トップページ | 【Panasonic】プラズマテレビ 3D VIERA TH-P50VT2 »