« 【Panasonic】プラズマテレビ 3D VIERA TH-P50VT2 | トップページ | 何気にかなり使いやすい音楽ファイル変換ソフト「EcoDecoTooL」 »

2010年8月25日 (水)

動画ファイルの音量を平滑化してみる思索

 

 前置き 

地デジなどのテレビ番組では一応平均的な音量が決まっているとは言え、やはり番組によっては音量の小さいものから大きなもの、中には音量の最大~最小差が大きく視聴中でも音量の上げ下げが必要なものすら存在する。

今までは自分に“優先すべきは原音に忠実であること”と言い聞かせ、特に音量部分には手をつけずに来た。が、現在放送中のアニメ「今日からマ王」や「PEACE MAKER鐵」がどうにも聞きづらく、また録り逃し回をDVDで補完しようとするとどうしてもその分だけ地デジ番組との音量差が(思いのほか大きく)出てしまうため、いい加減なんとかしようと思い立ち今回の思索へ。

 

 地デジの平均的な音量に合わせる方法 

1

使うソフトはSoundEngine Free(フリーソフト)。なお普段からこのようなソフト使ってWAVを弄り回している人にしてみれば、「何を当たり前なことを」と感じるような超基本的なことしかやっていないので、初心者以外は問答無用に引き返したほうが吉。

2

まずは何より先に、ファイルを読み込むと自動再生してしまう機能を停止させておく(いちいち再生されてもアレなので)。方法は上記の通り[設定>演奏>開くと同時に再生]のチェックを外すだけ。

4_2

次にグラフとメニューの間にある編集タブの[解析]を押し、TSであればBonTsDemuxなりで分離した、音量調整したい目的の音声ファイル(wav)を画面内にD&D。するとそのファイルが読み込まれ、自動的に解析が行われるので暫し待つ。

3

こんな感じの画面になったら、まずチェックすべきは解析結果のオートマキシマイズ平均音量。これが実際に聞こえている音量レベルの指標であり、自分が調べたところテレビ番組は平均で-22.00前後であった。上記サンプルファイルは-19.70なので、他の番組に比べ音量が大きいことが分かる。

5

そこで[音量>オートマキシマイズ]をクリック。なおこの項目は、解析を行わないとグレーアウトしており選択できないようになっている(ノーマライズでも似たようなことが出来るが、こちらは最大音量を揃えるだけなので、実際の視聴音量は揃わない可能性がある)。

6

出てきた設定画面でレベルを-22.0に設定し、OKをクリック。

7

オートマキシマイズ処理→処理結果再解析と行われ、上記が終わったところ。オートマキシマイズ平均音量が-19.70から-22.00へ変わっており、それに伴い最大音量と平均音量も変わっている。必要に応じて編集タブの[再生]にて視聴を行い、問題ないようなら保存ボタンクリックで完了。あとはエンコード編集時に読み込ませるなり、TMPGEnc MPEG Editor 3のMPEGツールを使って映像(m2v)と合成させるなりご自由にどうぞ。

 

 同ファイル内の音量差を少なくする方法 

要は最大音量と最小音量に差があり、場面によってセリフが小さすぎて聞きづらい、またいきなり大きくなって困るというときの対処法。

8

今度は解析する必要がないので、起動してそのままD&Dでファイル読込→[音量>コンプレッサー]をクリック(こちらもリミッターが似たような機能を持つが、小さな箇所を底上げしつつ大きな箇所を下げたい、ということでコンプレッサーを選択)。

9

とは言え不自然にならない範囲で仕上げたいということで、今回はリミッター的な要素も兼ね揃えたソフトリミッターを選択しOKをクリック(スレッショルドが-15だとあまり効果がない場合も多いので、状況に応じて要設定。-18くらいまでは下げた方がいいかも)。

10

あとは先ほどと同様にコンプレッサー処理が始まるので、作業バーが完了するまで待った上で保存ボタンをクリックして完了。

 

 最後に一言 

使いこなせれば更に設定を煮詰めたりスクリプトやらで作業を効率化したりも出来るが、とりあえず上記でもある程度自然な補正結果が得られると思う。もしこうした音量問題で困っており、適当な解決法が見つからないようなら、是非一度試してみて欲しい。

 

   

|

« 【Panasonic】プラズマテレビ 3D VIERA TH-P50VT2 | トップページ | 何気にかなり使いやすい音楽ファイル変換ソフト「EcoDecoTooL」 »

エンコード関連」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動画ファイルの音量を平滑化してみる思索:

« 【Panasonic】プラズマテレビ 3D VIERA TH-P50VT2 | トップページ | 何気にかなり使いやすい音楽ファイル変換ソフト「EcoDecoTooL」 »