カテゴリー「その他」の5件の記事

2010年11月27日 (土)

【Panasonic】アバター 3D by VIERA TH-P50VT2

 

 前置き 

795937_m

【Panasonic】プラズマテレビ 3D VIERA TH-P50VT2の購入者プレゼントとしてアバターの3D版Blu-ray Discが届き、早速視聴したので雑感でも書いてみようと思う。

再生機器はPS3で、モニタは当然TH-P50VT2。視聴環境は深夜の照明なしにて。

 

 画質設定 

感想――の前に、どうやらジェームズ・キャメロン推奨設定なるものが入っているとの情報あり。ただ自分含めなぜか入っていない人もいるようなので、カカクコムで晒された設定を下記に記載しておく。メガネを通し暗くなる3D視聴時の画質設定はかなり難しいので、他の3Dブルーレイ視聴時においても参考になるのではないだろうか。

・画質の調整
映像メニュー:ユーザー
ピクチャー:28
黒レベル:0
色温度:低
カラーリマスター:オフ

・テクニカル
ガンマ補正:2.6

(2010.11.29追記)

画像も見つけたので。こちらを見た方がいいかもしれない。

798891_m

 

 仕様 

Dscf6146

BDの仕様は3D対応以外DVDとセット販売されている既存BD版と変わらず、時間も162分で通常サイズ。SONYの購入者プレゼントである3D版アリス・イン・ワンダーランドは2D視聴不可など制約があるようだが、こちらは2Dでの視聴も出来る。

音声はよくある英語のみDTS-HDで、日本語吹替だとDTSになってしまうのがやや残念ではあるが、PS3は現状3Dブルーレイのロスレス音声の場合コア部分しかデコードできないため自分の環境ではあまり関係はなかった。

 

 3D評価 

機会がなく映画上映は観ていなかったので比較は出来ないが、紙芝居のような感じもなくかなり自然な立体視が出来ていた。よく言われている通りの奥行き重視の3Dで、立体感だけなら上映したものとさほど違いはないのではないだろうか。

一方、3Dテレビ特有の問題としてはクロストークがやや目立ち気味だった。場面によって出る、出ないがあり、その度合も一貫はしていなかったが、輪郭部などの一部を意図的に注視し続けるとそれなりに気にはなる。ただ大画面ということもあり、作品全体に没頭している間はさほど気にならず、弊害より断然立体視のインパクトの方が際立っていた。

Dscf6149

またもう一つ気になったのが、暗いシーンの服部などで細かく波打ったような格子?のようなものが時々見られた点。これは原因がよくわからず、気にならない場面の方が多かったが、気になる場面はかなり気になった。上の画像がそうだが、こうしてみると格子というよりザラつきに近いため、もしかしたらH.264の暗部ノイズ&圧縮ノイズが3D表示と変な感じでシンクロしたのかもしれない。

3DコンテンツはPS3ゲームのWipEoutHD、そしてネットに繋ぐことで観れる数本のお試し動画以来だが、これにより(若干の上記弊害はあるものの)3D効果への期待は更に高まった。紙芝居云々はやはりコンテンツ次第だという確信が持てたし、今後アリス・イン・ワンダーランドからバイオハザード、SAW、バトル・ロワイアルと気になる3Dブルーレイの発売が控えているので、積極的に買っていきたいと思う。

 

 作品評価 

Avatar

今更なので軽く触れる程度にしておくが、一応アバター自体の感想も。

前述した通りこれが初見だったが、2時間半超の大作だけあって普通に楽しめた。1時間半程度の映画でも眠気と戦う機会が多い自分だが、文字通り時間を忘れ最後まで観きってしまったのには正直驚いている。

内容を見る前はあまりよろしくない印象の登場人物といった感じだったが、いやいやどうして、内容を踏まえて観るとそれなりにカッコイイ、カワイイとさえ思えるようになっていた。SFチックかと思わせつつどこか原始的で神秘的な、それでいて近未来的な要素も含んだ不思議な作品ではあるが、身近でオーソドックスな恋愛、バトルといった要素もきちんと盛り込むことで感情移入をしやすくし、結果作品への没入感を高めていたように感じる。

 

 最後に 

以上がアバター 3D+TH-P50VT2のひと通りの雑感。3Dもアバター自体も期待以上に良く出来ており、概ね満足している。エコポイント半減と値上げ傾向でVT2を買うにはいささか時期が悪いが、それでもまだ最安26万円台(2010/11/27時点)。VT2のパフォーマンスを考えれば十分安い。

来年2011年3月31日までこのアバターに加え、石川遼オリジナルコンテンツ、アイス・エイジ3の3Dブルーレイがもらえるキャンペーンはやっているので、興味がある人はそれまでじっくり考えるといいだろう。すべてが未発売の上これだけで1万円は超えるものなので、3D入門機としてお得感は高い。

 

2

 

 

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 6日 (月)

【スナック菓子】ラー油味のカラムーチョ&カールと抹茶味のパンdeショコラ 新商品3連レビュー

 

 前置き 

Dscf5110

普段はあまりスナック系を食べない方だが、コンビニに寄ったらちょっと気になる新商品がいくつか並んでいたので、久々に買ってみることにした。

 

 カラムーチョ 辛口ラー油MIX 

Dscf5096

一番最初に目についた商品。最近のラー油ブームには自分も乗っかりサラダなんかに添えたりしているため、それがカラムーチョになっているということで迷わず買い。

Dscf5125

袋を開けたところ。パッケージの派手さとは異なり匂いは普通のカラムーチョのようで、色はカラムーチョとすっぱムーチョの間くらい。よく嗅ぐとラー油っぽい匂いも紛れてはいるが、かなり微妙。

Dscf5127

実際食べても「ん?これラー油か???」といった感じで肩透かしを喰らった気分。単にノーマルカラムーチョより味と辛さが落ちただけにも感じるが、申し訳程度にラー油…というかガーリックの存在は感じた。

Dscf5139

76551265935341_r半分ほど食べたところで微妙すぎる味がきつくなってきたため、ネット情報を頼りに炊き込みご飯化にチャレンジ。ちょっとは変わるかと期待したがこれが大外れで、マイナスにいくらプラスをかけてもマイナスにしかならないことを実感。歯ごたえから味から、これほど米の味を殺すレシピも珍しいのではないかと。

 

 カール マイルドな辛みと深いうまみのラー油味 

Dscf5094

こちらもラー油版のカール。やけに気合の入った(悪く言えばムダに長い)ネーミングだが、カラムーチョの隣に鎮座していたので一緒にチョイス。

Dscf5490

見た目はやや黄色が強めのカール。袋を開けると「これぞカール」という匂いに混ざり、かなり存在感のあるラー油臭がする。

Dscf5503

47251265935295_r_3あのカール特有のやたらと歯や上顎にくっつく感は健在。味も食感や匂い同様カール感は損なわれていないものの、噛んでいるとじんわりとラー油の味と辛さが広がってくる。

微妙すぎたカラムーチョのあとだったためかなり躊躇したが、こちらは純粋に「うん、これはラー油味のカールだ」と納得の味で、パクパクと食べられた。ビールが欲しい。

 

 パンdeショコラ ノンフライ 抹茶ショコラ味 

Dscf5104

今回唯一の甘い系。意外な商品ということで選んだが、こうラー油ばかりだと甘いものの存在が非常にありがたく感じる。

Dscf5434

封を開けた瞬間広がる抹茶の香りが新鮮。予想以上に中身がスカスカだったことを抜かせばファーストインプレッションは良好。

Dscf5449

見た目は普通のポテチのようだが、波打つ緑のラインにどこか繊細さを感じる。

このシリーズは初で、ノンフライらしいが食感もちょっと固めのポテチに近く、かなりパリっとしている。味は匂いほど強くないものの、パリパリ噛んでいるとジワ~っと甘い抹茶の風味が口いっぱいに広がる。

Dscf5454

47251265935295_r_3ちらっと裏を見てみると、なんと名称がチョコレート菓子で原材料は抹茶練りこみフランスパン。ぱっと見からはとても想像できない。

よく見るとソース以外もうっすらと緑がかっており、ちゃんと練りこまれているのが分かる。ポテチにしかみえないスナック部はれっきとしたフランスパンということもあり、後味はポテチのようなしつこい感じがなくさっぱり系。とりあえず紅茶が欲しい。

 

 総評 

ラー油味は「もうこの2つで十分」という感じでクセの強い味だったが、選ぶなら断然カールをオススメする。人によってはカラムーチョもいいと思うかもしれないが、少なくとも自分には地雷以外の何ものでもなかった。

抹茶味のパンdeショコラは意外とアリな印象。ただ個人的には量が少なく、若干割高感が高い。

残念ながら「もう一度食べたい」と思うほどのものはなかったが、下2つについては万人受けしやすい味付けだと思うので、気が向いたら手を出してみてもいいかもしれない。

 

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

【マッサージクッション】ATEX ルルド AX-HL148(ブラウン)

 

 前置き 

凝り性なもので、最近AV周りと一緒にPanasonic「EP-MS41」なり「EP-MS40」なりの簡易マッサージソファの購入も考えていたのだが、実際試用してみるとやはり価格なりというか、ただ痛さだけが残る印象だった。

そこで目をつけたのがこれ。存在自体は知っていたのだが「EP-MS40」に目がいっていたときには完全に度外視しており、ハンディマッサージャー「EV2710P」等あらかた検討しつくしたところでふと思い出したダークホース的存在。

1万円以下という低価格と見た目のチープさにもかかわらずファーストインプレッションは今までに体験したどれよりも上で、なにより調べてみると絶賛する声こそあれ否定的な意見はほとんで出てこない。

もうこれしかないということで、金欠気味の財布に鞭打ちポチリ。

 

 インプレ 

Dscf2960_r

商品到着。ダンボール巻きつける感じで送られてきたため、運送業者の方にはまるわかりという状態での受け取りw

Dscf2968_r

早速開梱。ブラウンの実物は置いてなかったためこれが初見だが、想像通りの濃い色でまずは一安心。

Dscf2964_r

付属品。「アダプター在中」のシールは初めて見た。

Dscf2979_r

袋から出し接写撮影。なかなかに高級感がある生地で、触り心地は良好。縫い目も丁寧で、造りに関しては問題なし。

Dscf3007_r

全体図。裏側のマッサージ部分は普通のボタン留めで値段を感じるが、ひっくり返せば見事なクッション。そこらに放り投げておいても違和感がない。

Dscf3003_r

さあ電源に繋ぐか!と思って見てみると、なにやらタグが。超簡易説明書みたいな感じだが、実際これだけ見れば大体はわかってしまうシンプルさ。電源接続部はゴムで固定されている。

Dscf3050_r

今度こそカチリ。別段取れにくいとか取れやすいと感じることもなく、良い意味で普通。

Dscf3062_r

電源ON。↑画像は2回押した時のヒーターオン状態。見た目ほど熱は持たず、ほんのり温かくなってクルクル回る。1回押しならヒーターはつかず、3回押しで電源OFF。

Dscf3083_r

カバーは取り外し可能で、洗濯も出来る。一応素の状態も撮ってみたが、やはりこれだけだと素っ気無い感じ。カバーの生地も少し付着しているが、今回は試しに取ってみただけなので特に掃除もせずカバーをかけ直した。

Dscf3094_r

最後にカバーを取った状態での電源部分。スイッチのところにはカバーとの位置合わせのためかマジックテープが貼られており、アダプター接続部分は開けてはいけない裏付ファスナー間からチョロンと出ている。

 

 総評 

23461265935268_r_2

各所で言われている通り、その効果は見た目からは想像できないほど大きい。

単純な回転機構しかないはずなのにその動きは人の手を思わせるほど反機械的に感じられ、揉み玉に大小を設けていることや絶妙な速度設定がその要因だと思われる。程良い緩急とゆったりとした揉み心地はグイッグイッといった実際のマッサージの感覚に近く、イタ気持ちいいとかではない素直な気持ちよさを感じることができた。(思いっきり体重かければイタ気持ちいいレベルも可)

更に、低速ながら常にその速度を維持する馬力も特筆もの。通常モーターを低速で回そうとすると単純にパワーを弱めるため、負荷をかけた途端に止まる、あるいはより低速になるといったことがよくあるが、これは違う。ある程度重さをかけても止まるどころかほとんど同じ速度を維持し続けてくれるため、それがゆったりとしつつも十分な揉み心地を生み、ユーザー自身の、重さのかけ具合による微妙な調整をも可能としている。

ただ当然「不満なんて全くない完璧な品」というわけでもない。動作音は静かだが、ある程度体重をかけると「ペキッペキッ」と薄いプラスチック板を弾くような音がしたり、肩位置での揉み上げ時、頭の部分に硬い内部部品が当たるなど気になる部分はある。普通のクッションとしての使用にしても、突起物のある機械部が下にあるため直に座ったりは安定せず、不安も大きい。自分はこの価格、この効果を考えればそれらは微々たるものに感じたが、人によってはそうでない人もいるかもしれないので注意が必要だろう。

あまりにも安く、また「こうした製品のマッサージ機能はたいしたことがない」というこれまでの通説から「ふ~ん」程度でスルーしてしまう人が多数であろう製品ではあるが、マッサージ器を検討している方なら是非一度は試用してみて欲しいと思う。機能性こそ価格なりだが、その効果と自由度には高価なマッサージチェアでも体験できないものがある。

 

   

   

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

【小説】ファイナルファンタジーXIII エピソード0 -約束-

Dscf2942_r2

23461265935268_r そろそろ底値になってきたのでFFXIIIを先日購入したついでに、レビューでよく言われていた「プレイヤーの置いてけぼり感」を危惧して小説の方も買ってみた。内容は「Episode Zero」のタイトルが示す通り、ゲーム本編の前日談となっている。ちなみに仕様は325ページのハードカバーで、ブックカバーはプラスチック製。

正直始めは「ゲーム自体が3千円もしないのに、その半額近く出して補完本まで買う意味があるのだろうか?」とその存在に懐疑的だったが、なんとなく公式サイト公開の第1章を読んでみたら予想以上に面白い。普通に第2章も読みたくなったが、さすがにある程度の文量がある小説をこれ以上モニタ越しに読み続けるのはきついと思い、公式サイトの全3章+新規書き下ろし4章が追加されているということも手伝って、衝動的に買ってしまっていた。

肝心の内容だが、基本はやはり前日談で各章ごとにスポットの当てられるキャラクターが変わっていくといった感じ。よって前の章と次の章で話が繋がっておらず、前日談故に各章の終わり方もどこか歯切れが悪かったりもするが、物語のバックグラウンドや登場人物の立ち位置、関係性などは比較的明確で、最初のページで大まかな土地名、キャラクターの説明がカラー画像と共に掲載されていることもあり想像はしやすい。

ゲーム前の導入書としては非常に適切な印象で、ゲーム本編の設定云々の予備知識無しに本書を読み始めたが、特段意味もわからず進んでいくような箇所もなく、各章ごとは短いものの、思っていた以上に感情移入することが出来た。まさかこれだけでゲームはしないという人はいないだろうから、各章終わりの歯切れも悪さも「早く続きが知りたい」「ゲームをやってみたい」という方向に繋がり、結果本編を引き立てることに成功している。

詳細内容は省くが、各章ごとの展開は主役こそ違うものの、基本2人ないし複数人の人物がピックアップされて進んでいく。大体は上の表紙画像に描かれた主要な人物同士の組み合わせであり、その誰もが思いやりの感情を内に秘めていることが、物語への感情移入をしやすくしている。また各章ごとにピックアップされる人物は異なるものの、その相互関係は語られ、また微妙に登場もしてくるため、「あれはそういう理由だったのか」「この人の想いを知ってしまうと…」といった多彩な側面が徐々に見えてきて、小説ならではの魅力にも溢れている。

後半の新規書き下ろし部分は中心人物が前半に出てきた人物へと戻ってくるが、それはどこか前半よりも時が進んだというか…“何かが起こった”あとの出来事のような箇所もあり、なんとなくゲーム序盤を補完するような内容にも思える。唯一この部分が少し唐突で、疑問符の残るような印象も受けたが、その描き方は丁寧で、決して読者をないがしろにしているようなものではないため、いい意味で“含み”のある、ゲーム導入本として“あり”だと思えるものであった。

あくまで“Zero”にあたる物語なので必ずしも「買うべきだ」とは言えないが、内容の半分は無料で公開されているものなので、FFXIIIをプレイ予定の人はとりあえず1章だけでも読んでみるといいだろう。それで気になれば公開されている3章くらいは、それでも足りなければ本書を、という流れが一番自然であるようにも思える。すでにFFXIIIをプレイしてしまった人、プレイしている最中の人も、物語をより深く感じる上では十分有効なものであると感じている。

 

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月28日 (日)

【抱き枕】ふにプニクッション 160x50cm シリコン綿+20%増量

1

 

完全受注制のオリジナル抱き枕。詳細情報や購入方法は公式HP参照。 

 

―― オススメランク ――――――――――――――――――

16261265935206_r

 

―― 個別ランク ――――――――――――――――――――

 

【肌触り】

16261265935206_r_2 2WAYトリコットという縦横2方向に伸縮する素材で、1方向にのみ伸縮するスムースと並んで「水着素材」と言われることが多く、その中でも特に肌触りがいいとされる素材。実際非常にもちもちサラサラしており、触っていてとても気持ちが良い。

 

【抱き心地】

23461265935268_r 中材のシリコン綿を+20%増量したこともあり、かなりふっくらとしていて2WAYトリコットとの相性抜群。これは受注だから出来る柔軟な対応だが、逆にデフォルトの綿量だとやや少ないという評価も。サイズも自由に設定できるが、自分の選んだ160x50cmという(あの類の)サイズは、身長よりやや短いくらいなので十分すぎるボリュームがある。

 

【耐久性】

44371265935323_r 2WAYトリコットのデメリットともいえる耐久性。抜群の肌触りと伸縮性の対価として、ひっかき傷といった局所的なダメージにかなり敏感。まあ普通に使ってる分には問題ないし、カバーを付ければいいだけの話だが、とりあえず肌が荒れている人や爪が長い人は注意が必要。また中材のシリコン綿は比較的へたりにくい方だと思うが、それでも綿は綿。使っていくうちに段々とへたっていくのはどうしても避けられない。抱き心地は変わるが、へたりにくさを重視したいなら上位製品のパウダービーズ抱き枕「ドリピふに」という選択肢もある。

 

【汎用性】

23461265935268_r_2 ぶっちゃけ大人の抱き枕カバーしかないのが現状だが、この160x50cmというサイズが最も汎用性が高いと言える。というのも、市場に多く出回っているカバーサイズが150x50cmないし160x50cmのものばかりであり、カバーが伸縮する素材でさえあればその両方に対応できるため。伸縮しないサテンといった素材のカバーもあるが、抱き心地や肌触りの面を考えると、よほど惚れこんだ絵でもない限り選ぶことはないだろう。

 

 

―― 総合評価 ――――――――――――――――――――

16261265935206_r_3大人のカバー用というのが今やメジャーな用途かもしれないが、純粋な抱き枕として考えてもかなりクオリティが高い製品。単に気持ちよく寝るための寝具としてひとつ買っておいてもいいかもしれないが、それだと160x50cmというサイズはやや大きすぎる印象。購入する際サイズが任意指定できるので、自分の身長やベッドの大きさ、収納スペースなどを考慮して、ベストなサイズを割り出しておくことをオススメする。

また「ふにプニクッション」というこの製品自体は完全オリジナルの受注製品なため、上記公式HPからしか購入することが出来ない上に発送まで2週間近くかかるが、これとほぼ同様の製品としてセベリスライクラ(改)と銘打った製品も発売されている。こちらはキャラハイ(同店名義でAmazonのマーケットプレイスでも扱っている)などで普通に購入可能なので、アダルト目的かつなるべく早く手に入れたいという人はこちらの製品でもいいかもしれない。

 

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)